

| 自分で歯磨きが出来るかの有無 | |
|---|---|
| 出来ない | フッ素塗布します。 |
| できる | 磨き残し確認・歯磨き練習、フッ素塗布します。 |
| 歯の溝に、虫歯にならないように、お薬を流して固めます。 |
| 治療経験の有無 | |
|---|---|
| ない場合 | とれる範囲で、機械を使わずに、虫歯をとって、詰め物します。 機械を使う練習も、できる範囲で少しずつ行います。 |
| ある場合 | 機械をお口の中で使う練習をして、できそうなら、機械で虫歯をとって、詰め物をします。 |
| 後続永久の状態 | |
|---|---|
| 見えない | レントゲンで永久歯の位置を確認し、自分で少しずつ動かして抜くよう、練習します。 |
| 見える | 早めの抜歯をおすすめします。 |
| 乳歯 | そのまま様子をみます。動くのが気になる時は抜歯します。 |
|---|---|
| 永久歯 | となりの歯とワイヤで固定します。 |



| 治療内容 | 料金(税別) |
|---|---|
| フッ素塗布 2回 | 1,000円 |


| ☑ 歯 |
| ☑ 歯茎 |
| ☑ お口の中の粘膜 |
| ☑ 歯並び |
| ☑ 噛み合わせ |
| ☑ 顎関節 |
| CO | 虫歯になりかけている |
|---|---|
| C | 虫歯になっている |
| GO | 歯肉炎になりかけている |
| G | 歯肉炎になっている |
| 〇 | 治療完了の歯 |
| △ | 永久歯で既に失っている歯 |
| × | 要注意の乳歯 |
| 歯垢 | 磨き残しがある |
| 歯並び | 歯科に行きましょう |
| 顎関節 | 顎の関節に異常 |
| 過剰歯 | 普通より歯が多い |
| 先天性欠損 | 普通より歯が少ない |
| 癒合歯 | 2本の歯がくっつき1本になっている |
| エナメル質形成不全 | エナメル質が少ないため虫歯になりやすい |
| 粘膜異常 | できものができてる |
| 小帯異常 | 小帯の形が変形している |
